-
番組名:4年目のホットスポット~開成山公園編~
配信日:2014年6月5日
制作:フクシマン・マサ
福島県にある開成山公園は郡山市で最も人の集まる公園。除染が行われ、モニタリンポストの数値は0.3マイクロシーベルト以下。…続きを読む
-
番組名:福島のいま
配信日:2014年4月1日
ディレクター・撮影・編集:井戸章裕
製作:I-CHAPTER FILM原発事故後、初めて福島県を訪れました。事故から3年が経過して原発周辺は一体どのようになっているのか? 現地に足を踏…続きを読む
-
番組名:フクシマの桃源郷 花見山 放射能測定
配信日:2014年5月20日
制作:フクシマン・マサ
フクシマの桃源郷と呼ばれる「花見山」。今年は26万人もの観光客が訪れた。除染された広場におかれている、モニタリングポス…続きを読む
-
番組名:「フクシマからみやざきへ」下 From Fukushima to Miyazaki 2/2
制作:サシャ クリンガー
「フクシマからみやざきへ」後半 福島第一原発事故後、子どもの健康で心配している自主避難者が数多く日本全国に散らば…続きを読む
-
番組名:「フクシマからみやざきへ」上 From Fukushima To Miyazaki 1/2
制作:サシャ クリンガー
福島第一原発事故後、子どもの健康で心配している自主避難者が数多く日本全国に散らばっています。宮崎にも最近引っ越して来た…続きを読む
-
番組名:Acceptance
制作:竹内均
(日本/2012/カラー/ビデオ/25分)福島原子力発電所から20㌔圏内に自宅がある元原発作業員の佐藤誠治さん(70)の、取手競輪場避難所での生活を追ったドキュメ…続きを読む
-
番組名:なみえ復興塾 2012年
配信日:2012年9月5日
製作:まちづくりNPO新町なみえ
撮影・編集:千葉景房福島県浪江町。復興へむけての取り組みを続ける住民グループが浪江について考え議論する場「なみえ復興塾」をつくり、住民、浪江…続きを読む
-
番組名:福田十二神楽~2013年5月の祭~
配信日:2013年8月27日
制作・撮影・監督:岩崎孝正
福島県相馬郡新地町は、地震、津波、原発事故被害の周辺にある。子らに変わらず伝統の舞を伝える光景は、人々の営みの美しさを教…続きを読む
-
番組名:農地の声(Voice of farmland)
配信日:2011年11月11日
制作:東 英児
福島県郡山出身です。震災後実家には戻れず、放射能によってふるさとを奪われた気持ちをイメージし、「言葉が届かない」いらだち…続きを読む
-
番組名:福島で見たことと聞いたこと~富岡町編4~
配信日:2013年4月18日
制作 SUPLEX CH
監督 柿沼竹生
撮影 木村浩之 柿沼竹生2013年3月25日 福島県双葉郡富岡町は警戒区域を解除され3区画に改編されました それは昼間は入れますが宿泊できない…続きを読む