ふくしまのこえ

  • HOME
  • 最新情報
  • ふくしまのこえ
  • OurPlanetTV×福島
  • 福島映像祭
    • タイムテーブル
    • 上映作品
    • イベント
    • チケット販売
    • 作品公募
    • アーカイブ
  • ビデオ投稿/公募
  • 賛同募集
  • お問い合わせ
  • twitter
  • facebook

バナーエリア

  • 「ふくしまのこえ」とは?このサイトについて
  • 福島映像祭2022
  • 福島×VR体験 特別企画展
「仮の住処」を「仮想体験」する ~被災の記憶・継承と共感~
  • 公募受付中!
  • JP
  • EN

ふくしまのこえ

絞り込み検索

  • カテゴリーA:
  • カテゴリーB:
  • 編集の有無:

27作品

  • 4年目のホットスポット~通学路編~

    配信日:2014年7月26日

    制作:フクシマン・マサ

    福島県郡山市の除染が行われた「通学路」の、モニタリングポストの数値は0.3マイク­ロシーベルト以下。しかし測定を行うと、その「5倍~10倍」の数値が測定された。除­染を終えた場所で[…続きを読む]

    ストーリー 生活・暮らし・食 編集あり
  • ていねいな除染作業:伊達市 やながわ希望の森公園前駅 浪江町からの避難者Kさん

    制作:Birdhairjp

    2013年7月15日 福島県伊達市梁川町にある「やながわ希望の森公園前駅」を訪ねた。 駅前のロータリーには、たった一人で除染作業に取り組むKさんの姿があった。 Kさんは、浪江町から[…続きを読む]

    ストーリー 市民の動き 編集なし
  • 4年目のホットスポット~開成山公園編~

    配信日:2014年6月5日

    制作:フクシマン・マサ

    福島県にある開成山公園は郡山市で最も人の集まる公園。除染が行われ、モニタリンポストの数値は0.3マイクロシーベルト以下。しかしホットスポットファインダーで測定を行うと、その「数倍」[…続きを読む]

    ストーリー 健康・環境 編集あり
  • 福島のいま

    配信日:2014年4月1日

    ディレクター・撮影・編集:井戸章裕 製作:I-CHAPTER FILM

    原発事故後、初めて福島県を訪れました。事故から3年が経過して原発周辺は一体どのようになっているのか? 現地に足を踏み入れてわかる様々なこと。いまだに放射線量が高い場所や震災当時のま[…続きを読む]

    ストーリー その他 編集あり
  • フクシマの桃源郷 花見山 放射能測定

    配信日:2014年5月20日

    制作:フクシマン・マサ

    フクシマの桃源郷と呼ばれる「花見山」。今年は26万人もの観光客が訪れた。除染され­た広場におかれている、モニタリングポストの数値は、0.27マイクロシーベルト。し­かし、花見山の中[…続きを読む]

    ストーリー 健康・環境 編集あり
  • なみえ復興塾 2012年

    配信日:2012年9月5日

    製作:まちづくりNPO新町なみえ 撮影・編集:千葉景房

    福島県浪江町。復興へむけての取り組みを続ける住民グループが浪江について考え議論する場「なみえ復興塾」をつくり、住民、浪江町行政、専門家の協同で、「帰る、帰らないだけではない多様な選[…続きを読む]

    ストーリー 市民の動き 編集あり
  • 福田十二神楽~2013年5月の祭~

    配信日:2013年8月27日

    制作・撮影・監督:岩崎孝正

    福島県相馬郡新地町は、地震、津波、原発事故被害の周辺にある。子らに変わらず伝統の舞を伝える光景は、人々の営みの美しさを教えてくれる。福田十二神楽は、法印系の神楽だ。宮城県伊具群丸森[…続きを読む]

    ストーリー 子どもたち 編集あり
  • 農地の声(Voice of farmland)

    配信日:2011年11月11日

    制作:東 英児

    福島県郡山出身です。震災後実家には戻れず、放射能によってふるさとを奪われた気持ちをイメージし、「言葉が届かない」いらだちと悲しさを表現しました。[…続きを読む]

    ストーリー 生活・暮らし・食 編集あり
  • 福島で見たことと聞いたこと~富岡町編4~

    配信日:2013年4月18日

    制作 SUPLEX CH 監督 柿沼竹生 撮影 木村浩之 柿沼竹生

    2013年3月25日 福島県双葉郡富岡町は警戒区域を解除され3区画に改編されました それは昼間は入れますが宿泊できない区域と立ち入ることもできない区域に「分断」され­ることを意味し[…続きを読む]

    ストーリー その他 編集あり
  • 福島で見たことと聞いたこと~富岡町編3~

    配信日:2013年4月12日

    制作 SUPLEX CH 監督 柿沼竹生 撮影 木村浩之 柿沼竹生

    013年3月25日 福島県双葉郡富岡町は警戒地区を解除され、一部自由に立ち入りができることになりまし­た 津波で破壊された富岡駅の前で 現在御家族で栃木に自主避難されている大山さん[…続きを読む]

    ストーリー その他 編集あり
« 1 2 3 »

バナーエリア

  • 「ふくしまのこえ」とは?このサイトについて
  • 福島映像祭2022
  • 福島×VR体験 特別企画展
「仮の住処」を「仮想体験」する ~被災の記憶・継承と共感~
  • 公募受付中!

更新情報

  • 2022.10.14

    メディア掲載情報

    民放onlineに掲載されました

  • 2022.9.17

    メディア掲載情報

    東京新聞に掲載されました

  • 2022.8.04

    映像祭情報

    福島映像祭2022上映プログラム・イベント決定!

  • 2022.7.29

    映像祭情報

    10回目を迎える「福島映像祭」へのご支援をお願いいたします

  • 2022.3.31

    映像祭情報

    福島映像祭2022 上映作品公募

最新情報 ページへ

twitter facebook
Tweets by fukushimanokoe
  • HOME
  • 最新情報
  • ふくしまのこえ
  • OurPlanetTV×福島
  • 福島映像祭
    • タイムテーブル
    • 上映作品
    • イベント
    • チケット販売
    • 作品公募
    • アーカイブ
  • ビデオ投稿/公募
  • 賛同募集
  • お問い合わせ
  • twitter
  • facebook

ふくしまのこえ ロゴ

© 2013-2023 by OurPlanet-TV Some rights reserved.