ふくしまのこえ

  • HOME
  • 最新情報
  • ふくしまのこえ
  • OurPlanetTV×福島
  • 福島映像祭
    • タイムテーブル
    • 上映作品
    • イベント
    • チケット販売
    • 作品公募
    • アーカイブ
  • ビデオ投稿/公募
  • 賛同募集
  • お問い合わせ
  • twitter
  • facebook

バナーエリア

  • 「ふくしまのこえ」とは?このサイトについて
  • 福島映像祭2022
  • 福島×VR体験 特別企画展
「仮の住処」を「仮想体験」する ~被災の記憶・継承と共感~
  • 公募受付中!
  • JP
  • EN

ふくしまのこえ

絞り込み検索

  • カテゴリーA:
  • カテゴリーB:
  • 編集の有無:

15作品

  • fine(フィーネ) 2-2-A-219

    配信日:2020年7月6日

    制作:中筋純

    被災家屋の解体が進む福島県浪江町。カメラは一軒の解体現場に密着する。撃ち抜かれる壁、破られるガラス、へし折られる大黒柱―。家族の思い出が詰まった「家」が、番号を振られた「解体物件[…続きを読む]

    ストーリー 生活・暮らし・食 編集あり
  • 紡ぐ兄弟 震災の記憶と人々の想い

    配信日:2020年9月21日

    制作:前田穣司

    東日本大震災で地元(宮城県山元町)が被災し、実家の旅館を失った兄弟。東北に残り支援物資を被災地に配る兄。一方、福岡県に家族とともに避難した弟は、原発事故後の避難の権利を求めて国と東[…続きを読む]

    ストーリー 生活・暮らし・食 市民の動き 編集あり
  • 小さな種が繋ぐ物語 ― 原発事故から8年 とみ子さんの想い ―

    配信日:2019年3月19日

    制作:城島めぐみ

    東日本大震災そして原発事故から丸8年。 震災直後、飯舘村から避難を余儀なくされた渡邊とみ子さん。 震災前から飯舘村の特産品として作った「いいたて雪っ娘かぼちゃ」の種を守る為、避難先[…続きを読む]

    ストーリー 生活・暮らし・食 農業・漁業 編集あり
  • 3.11〜震災を風化させない〜

    配信日:2012年8月5日

    制作:金沢 朱莉

    事故直後にビデオカメラで撮影し、編集したものです。福島県南相馬市、福島県相馬市松川浦の映像などをまとめてみました。私は南相馬で生まれ育ち震災を経験したので、この出来事を決して風化さ[…続きを読む]

    事故直後 生活・暮らし・食 編集あり
  • Welcome to Fukushima Aizu Ouchi-jyuku Japan

    配信日:2015年8月6日

    制作:河野 督

    -Welcome to Aizu Japan- I came to Ouch-juku.It is a nice place to original scenery of Japa[…続きを読む]

    日常風景 生活・暮らし・食 編集あり
  • 5年目のホットスポット 福島市で20マイクロ超え

    配信日:2015年7月26日

    制作:フクシマン・マサ

    子どもたちの集まる、福島市の河川敷に、20マイクロを超えるホットスポットが見つかった。原発事故から5年目を迎え、マイクロホットスポット化現象の問題に直面する、「フクシマ」の今を調べ[…続きを読む]

    日常風景 生活・暮らし・食 健康・環境 編集あり
  • ミンストレルプロジェクト

    全製作:山下知徳(扉絵・曲中絵をのぞく)

    弘前市で行われた、脱原発弘前映画祭で、主催者側よりライブの時間をいただいたので、自作の歌とお話と絵をまじえて、ギターとアイパッドとアイフォンを使ってスクリーンで紙芝居をやらせていた[…続きを読む]

    ストーリー 生活・暮らし・食 編集あり
  • ミンストレルソング 吟遊詩人の歌 -花をうえましょう-

    全製作:山下知徳(扉絵・曲中絵をのぞく)

    核燃サイクルに反対している女性の半生を描いた、紙芝居と語りと歌をまじえた作品です­。お話と歌と絵をまじえて、スクリーンにアイフォンとアイパッドを使って投影した紙芝居の作品です。内容[…続きを読む]

    ストーリー 生活・暮らし・食 編集あり
  • 4年目のホットスポット~通学路編~

    配信日:2014年7月26日

    制作:フクシマン・マサ

    福島県郡山市の除染が行われた「通学路」の、モニタリングポストの数値は0.3マイク­ロシーベルト以下。しかし測定を行うと、その「5倍~10倍」の数値が測定された。除­染を終えた場所で[…続きを読む]

    ストーリー 生活・暮らし・食 編集あり
  • 農地の声(Voice of farmland)

    配信日:2011年11月11日

    制作:東 英児

    福島県郡山出身です。震災後実家には戻れず、放射能によってふるさとを奪われた気持ちをイメージし、「言葉が届かない」いらだちと悲しさを表現しました。[…続きを読む]

    ストーリー 生活・暮らし・食 編集あり
1 2 »

バナーエリア

  • 「ふくしまのこえ」とは?このサイトについて
  • 福島映像祭2022
  • 福島×VR体験 特別企画展
「仮の住処」を「仮想体験」する ~被災の記憶・継承と共感~
  • 公募受付中!

更新情報

  • 2022.10.14

    メディア掲載情報

    民放onlineに掲載されました

  • 2022.9.17

    メディア掲載情報

    東京新聞に掲載されました

  • 2022.8.04

    映像祭情報

    福島映像祭2022上映プログラム・イベント決定!

  • 2022.7.29

    映像祭情報

    10回目を迎える「福島映像祭」へのご支援をお願いいたします

  • 2022.3.31

    映像祭情報

    福島映像祭2022 上映作品公募

最新情報 ページへ

twitter facebook
Tweets by fukushimanokoe
  • HOME
  • 最新情報
  • ふくしまのこえ
  • OurPlanetTV×福島
  • 福島映像祭
    • タイムテーブル
    • 上映作品
    • イベント
    • チケット販売
    • 作品公募
    • アーカイブ
  • ビデオ投稿/公募
  • 賛同募集
  • お問い合わせ
  • twitter
  • facebook

ふくしまのこえ ロゴ

© 2013-2023 by OurPlanet-TV Some rights reserved.